「ゲーム心理学」知見保管庫

「ゲーム心理学」の参考文献等を投稿します。

{72}Terje Slåtten, Barbara Rebecca Mutonyi & Gudbrand Lien. (2020)

医療機関において、上司のリーダーシップがPsyCapの充足に繋がり、それが創造力の確保をもたらし、結果的に日常的なアイデアの表出に繋がっていることが示唆。

PsyCapは心理的資源、自己肯定感・効力感・レジリエンス・楽観主義からなる。これらの心理的資源は創造力を必要とする複雑なタスクの遂行に必要だとされている。論文内では革新的行動・イノベーションと定義されるものは、日常業務におけるふとした気づきとその実行を指し、かなり広義的なものである。上司のリーダーシップの詳細な定義はなされてないが、おおかた自律性支援のそれと推定。

≒自律性支援が心理的欲求を充足し、自律的な動機付けをもたらし、複雑なタスクに対する思考と行動を促した。

結構強引な意訳であるが、この場合においても{71}等の他の研究の主張と一致する。SDT引用しているから多少は許しておくれ。

 

自律性支援→心理的欲求の充足→自律的動機付け→行動の表出の一方向。行動の表出は少なからず先生(上司)の目に留まる。生徒の行動の表出が先生にどういった影響をもたらし、正のサイクルは成り立つのか。自律的な授業で質問飛び交う、先生大歓喜、生徒の興味と疑問に応えるより深い質問をする、生徒はそれで充足をする…といったサイクルも成り立ちそう。動機付けのサイクルの連結、相互作用的な。

この場合、実験法でやるなら生徒全員がサクラになる可能性がある。無難に調査法かね。行動の表出の計測はどうするか。バックグラウンドは関係性動機付け理論で間に合う。

 

 

参考文献

Terje Slåtten, Barbara Rebecca Mutonyi & Gudbrand Lien. The impact of individual creativity, psychological capital, and leadership autonomy support on hospital employees’ innovative behaviour. BMC Health Services Research volume 20, Article number: 1096 (2020)