「ゲーム心理学」知見保管庫

「ゲーム心理学」の参考文献等を投稿します。

2:期待価値理論(+,×含む)

{90}岡崎 善弘 ほか. (2017)

プログラミング学習の一番最初、動機付けの段階で有効な授業スタイルはなにか、期待価値理論の観点から。 対象は小学3〜5年生。1人の指導員と21人参加の講義型、21人参加の2人1組の協働型、20人参加の個別でこなす個別型の3つ。事前/事後の期待と課題価値を…

{84}原田 勇希, 坂本 一真, 鈴木 誠, (2017)

中学生がなぜ、そしていつから理科が嫌いになるかを、期待×価値理論の観点から。 質問票による調査を1つの中学校n=630に試行。横断的分析。好き嫌いと、統制感と興味価値を測る。 結果。基本的に学年が上がるごとに理科が嫌いになる傾向が見られた。特に女子…

{86}解良 優基, 中谷 素之 (2019)

期待-価値理論の概要と近年の傾向について。 期待価値理論は、特定の水準で課題を成し遂げようとする心理現象である達成動機付けを説明する、古典的な枠組みの1つ。有名なのはAtkinsonらのモデルとEcclesらのモデル。 Atkinsonのモデルは、達成動機=(成功動…

{85}原田 勇希, 草場 実, (2021)

理科の観察・実験に対する動機付けを期待-価値理論(期待×価値理論)の観点から。 中学生n=267を対象に調査法。自己効力感(期待)・興味,ポジティブ感情,思考活性志向(価値)・学習方略を測定。 結果として、期待×価値の乗算的効果が確認された。自己効力感と思…